環境学習– tag –
-
むさしの学園小学校 校庭ビオトープとモザイクタイル
府中市多磨町のむさしの学園小学校は2024年に100周年を迎えるため、記念行事の一環としてビオトープを作りたい!とお問い合わせ頂きました。子どもたちには施工を体験してもらい、ビオトープへの愛着を持ってもらえるよう、学校と打ち合わせしながら工事を... -
グリーンカーテンの植栽が始まりました
今年もグリーンカーテンの季節になり、小学校で植栽・管理・環境授業をおこなっています。校舎の新設や増築、また学校の統合などの工事に臨機応変に対応します。 植栽苗の確認中 改めて、弊社の行うグリーンカーテン事業についてまとめました。 土の入れ替... -
【緑のカーテン】ヘチマコンポストについて(2023/12/1)
さらに引き続き、緑のカーテン撤去についてです。緑のカーテンは秋の撤去時、ツタネットから剥がした葉や茎やヘチマの実は、植物の発生材としてすべて処分していました。 撤去時の発生材の量は90ℓのゴミ袋、約10~15袋ほど 大量のヘチマ ゴミとなってしま... -
【緑のカーテン】撤去授業について(2023/11/20)
前回に引き続き、撤去についてです。以前、植栽授業について投稿しました。今回は撤去授業をご紹介したいと思います。 元気よく挙手してくれる子どもたち 最初は春の授業のおさらいをしますが、子どもたちは、何の話だっけ?という表情をします。緑のカー... -
【 緑のカーテン 】植栽授業をしました(2023/5/8)
壁面緑化(緑のカーテン)の植栽シーズンです。 毎年小学4年生を対象にした出張授業を行っています。 ↑クイズを出すと積極的に手を挙げて答えてくれる北区の4年生。 壁面緑化の役割、地球温暖化、植栽する植物の説明など、イラストや写真を使って説明を... -
板橋区小学校での環境学習(2023/3/8)
板橋区にある小学校で、今年度最後の環境学習を行いました! ビオトープ担当学年である5年生から、ビオトープに関する今年度のまとめや、ビオトープを利用する上での注意事項を発表してもらいました。 冬場のビオトープは、葉っぱがないので殺風景ですが、... -
小学校でのビオトープ学習
まだまだ寒い日が続いておりますが、梅の花が咲き始めました。本日は小学校で、ビオトープ学習を行いました😊 1コマ目は、ビオトープを今後どう活用していくかについてお話しました。ビオトープをそのまま放置してしまうと、外来性の植物(セイタカアワダ...
1