スタッフブログ
-
第七峡田小学校ビオトープ 管理作業
学校ビオトープの管理作業のため、荒川区の小学校へ伺いました。 作業前の様子です。冬は植物が枯れているため、一見すると手を入れる必要がなさそうに見えますが、木質化し立ち枯れたミソハギ等は、何時までも残ってしまうので除草する必要があります。ま... -
舎人公園 浮島移設作業
都立舎人公園にて、浮島の移設作業を行いました👷大雨による増水と風の影響で、北東にあった浮島が南にある水門前まで流れてきてしまいました。今回は、その浮島を動かせる大きさに裁断し、船とロープを使って元々あった場所に移設しました。 作業前の様子... -
スタッフブログについて
水研クリエイト株式会社スタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。本ブログでは、環境緑化グループの日々の仕事や出来事について投稿しています。また、2022年より前の記事については、旧ブログをご覧ください。 旧ブログはこちら 新着の... -
小学校でのビオトープ学習
まだまだ寒い日が続いておりますが、梅の花が咲き始めました。本日は小学校で、ビオトープ学習を行いました😊 1コマ目は、ビオトープを今後どう活用していくかについてお話しました。ビオトープをそのまま放置してしまうと、外来性の植物(セイタカアワダ... -
事例紹介: 浚渫、掘削、底干し
その水域の良好な環境を回復または改善するため、池の底干し(池干し)や底泥の浚渫、水面の拡幅(除草、浚渫等)などの工事について、ご紹介します。 水域の抜根・掘削 >>>> 一般に植生を放置すると、裸地→低茎草本類→中茎草本類→高茎草本類→...