MENU
水研クリエイト株式会社
所在地
〒115-0051 東京都北区浮間四丁目
13番10号
営業時間
月–金: 8:45AM–5:15PM
土,日,祝日:定休日

TEL: 03-5916-1720(代)
FAX: 03-5916-1721
代表取締役  尾坂 尚之
This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.

池に糸状の藻が大発生したら・・・

水研クリエイト アイコン

【糸状の藻が大発生した池】

普通は緑色の糸状の藻がよく見られます。
時には気泡を含み、ぶよぶよ浮いた状態となります。
夏場は腐って、悪臭を放つこともあります。
藻はアオミドロ、サヤミドロ、ジュズモ等いろいろな藻があります。

原因

水中に栄養塩類(窒素、りん)が多く供給されることが原因と考えられます。
いろいろな条件によって、池の水が濁ったり(レポート1の状態)このような状態になったりします。

対策

  • 補給水量が適切かどうか調べることが必要です。
  • 水中に栄養塩類を供給している原因を調べ対策を立てる必要があります。
    ⇒ コイ、水鳥の餌、池底に溜まった泥、補給水の水質等が原因として考えられます。

浄化施設を付ける場合は、以上の点に注意して適切な浄化施設を選択することが必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次