屋上サツマイモ緑化について
屋上サツマイモ緑化とは
屋上に設置したプランターでサツマイモを栽培し、葉を屋上の表面にはわせることによって緑化する屋上緑化です。
直射日光で熱くなってしまう建物の屋上を緑豊かな菜園にすることで、省エネ及びヒートアイランド現象の緩和効果が期待できます。また、菜園で色々な野菜を育てることで、収穫する・食べる楽しみが生まれます。



屋上サツマイモ緑化の効果
屋上サツマイモ緑化についてその効果を数値で表すため、計測を行っています。


日時 | 2011年8月18日(午前11:00) |
天気 | 晴れ |
場所 | 北区なでしこ小学校 屋上サツマイモ緑化 |
測定方法 | 放射温度計を用いて測定 |
屋上表面 | 56℃ |
サツマイモに覆われた屋上表面 | 36℃ |
葉っぱ表面の温度 | 33.5℃ |
緑化により、屋上面が熱くなるのを防いでいることがわかります。
また、蒸散作用により葉っぱのまわりの温度の上昇も抑えられています。
(写真は測定日の屋上サツマイモ緑化の様子です。)
まるで葉っぱの帽子のように、夏の強い直射日光を遮って建物表面が熱を蓄えるのを防ぎます。
これにより、省エネおよびヒートアイランド現象緩和効果などが期待できます。
環境学習
小学校を対象にした環境学習を行います。
- サツマイモ緑化の目的や効果
- 温暖化について
- サツマイモの特徴
- 植栽の方法
- 収穫物について
- 芋ほり体験
- 収穫したツルでリースづくり など

植栽前や収穫前にわかりやすく説明します。
また、サツマイモの生長などを子どもたちに伝えるため、弊社では月に一回「屋上緑新聞」という掲示物を作成しています。(安全上、屋上で観察する機会が少ないため)




芋ほり体験では、サツマイモの蔓をゴミとして捨てるのではなく、一部をリースやカゴのクラフト材料に利用しています。
屋上緑化に適した植物 ーサツマイモとの混植で利用ー
屋上サツマイモ緑化では、サツマイモと一緒に他の野菜を混植することが出来ます。



屋上サツマイモ施工事例
サツマイモ屋上緑化は、サツマイモを中心に冬瓜、スイカ、かぼちゃ等も植栽しております。
植栽・収穫は環境学習として子供たちと一緒に行い、また収穫したサツマイモや冬瓜等を給食に用いる学校もあります。
※現在、実施していない事例もあります。ご了承ください。
実施校に直接問い合わせはしないでください。何かありましたら弊社へお問い合わせください。
東京都北区立なでしこ小学校
(H18年~26年)
東京都武蔵野市立第五小学校
(H19年~R2年)


- サツマイモとスイカ・カボチャを混植しています。
- サツマイモとトウガンを混植しています。
- 植栽と収穫の授業を行っています。
- 収穫したトウガンは給食に利用しています。
私立武蔵野東小学校
(H24年~R2年)
神奈川県川崎市 民間企業屋上


- 植栽の授業を行っています。
- 通路を塞がないようにするため、蔓を誘因しています。
- 植栽は子ども達や職員の方々と一緒に行っています。
東京都練馬区
特別養護老人ホーム屋上

- サツマイモと西洋アサガオを混植しています。
お問い合わせ
実施学校への直接お問い合わせはしないでください。
弊社のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
ご相談、お見積は無料です。詳細が決まっていなくても大丈夫です。
お気軽にご連絡ください。