ビオトープ創出と保全の意義
ビオトープづくりの流れ
ビオトープについてご説明いたします。
お問い合わせから工事完了までのおおまかな流れをご説明いたします。
関連設備
学校ビオトープ
ビオトープ池を維持し、有効に活用するために必要な設備をご提案いたします。
学校ビオトープは、学校内に作られた「環境学習において効果的に活用できる多様な生物が生息する空間」のことです。
幼稚園保育園ビオトープ
屋上ビオトープ
幼稚園、保育園対象の幼児向けビオトープを計画・施工いたします。弊社は幼保対象のビオトープを「わくわくビオトープ」とし、めまぐるしく成長していく幼少期の子どもたちへ「五感を使った発見の場」として活用できるようサポートいたします。東京都は幼保を対象に助成金(とうきょうすくわくプログラム)などがありますので、公式サイト等でご確認ください。
屋上というのは物理的な側面から見れば「乾燥した砂漠」と同じです。そこにビオトープを設置するのには、水をコントロールする技術を必要とします。
田んぼトープ
その他ビオトープ
「田んぼトープ」とは、弊社が提案する、自動調水器(自動給水装置)と排水設備がセットになった「水田ビオトープ」です。
個人宅や企業様で施工したビオトープです。大きさや完成イメージなどのご希望に沿ってご相談いたします。
さまざまな自然水景づくり
施工事例
自然の地形や水源を利用したビオトープです。
関東近郊を中心に約80個ビオトープを施工いたしました。
お問合せ
ご相談、お見積は無料です。
詳細が決まっていなくても大丈夫です。
お気軽にご連絡ください。