MENU
水研クリエイト株式会社
所在地
〒115-0051 東京都北区浮間四丁目
13番10号
営業時間
月–金: 8:45AM–5:15PM
土,日,祝日:定休日

TEL: 03-5916-1720(代)
FAX: 03-5916-1721
代表取締役  尾坂 尚之
This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.

都立水元公園の植生管理をしました(2023/8/16)

水元公園内の希少種や水生植物などの管理を行っています。
刈払い機の使用のほかに、
手作業で行う「選択除草」という丁寧な方法で草刈りをします。

ミズネコノオ保護区

7月作業の様子です。
たくさんのミズネコノオが芽吹いていました。
【ミズネコノオ:絶滅危惧種ⅠA類…野生での絶滅の危険性が極めて高い】

同時にミズネコノオと競合する水生植物が
ひしめき合うように伸びてきています。

それらを手作業で除草していきます。

実生のミズネコノオ
選択除草
ミズネコノオ群
ミズネコノオ保護区

たまにキクモが見つかります。
見つけ次第、掲載します。
【キクモ:絶滅危惧種ⅠA類…野生での絶滅の危険性が極めて高い】

水辺のさと(保護区)展示池

展示池付近には様々な四季折々の在来植物が咲いています。
中でもピンク色の花をつけるミソハギ群は見物です。
蜂たちに貴重な蜜源として利用されています。

他にも選択除草で残してきたオミナエシが満開です。

水辺を彩るミソハギ
黄色い花をつけるオミナエシ

植生管理をすることで

水元公園は様々な虫や植物が生きる貴重な場所で、
中でも私たちが関わっている「湿地」は多くの動植物が利用する環境です。
人の手を加え維持管理をすることでこの多様性を維持します。

これからも植生管理を通して生物多様性、希少種保護に貢献し、
より多くの来園者の方に日本の植物を見て頂きたいと思います。

木に集まるハナムグリ
泥がついているのが特徴的なニイニイゼミの抜け殻

おまけ

炎天下での作業、お疲れ様でした!
みなさんも熱中症にお気をつけて過ごしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

目次